App Storeの検索結果に広告が出せる「Apple Search Ads」がいよいよ日本でも始まりました。概要と出稿する上で押さえておきたいポイントをまとめます。 8月2日午前8時、日本国内にもApple Search Adsがリリースされましたね。 先行してAdvanceのみが8月2日午前8時より開始になり、Basicは8月23日午前2時から展開とのことです。AdvanceとBasicの違い…

Loading...

Instagramストーリーズへの広告が簡単に出せるようになりました。具体的な設定方法を画像を交えて紹介します。 Instagramストーリーズ機能の投稿後24時間で消えるという特性によって、特別な1枚をシェアする場所というInstagramが「なにげない日常を気軽にシェアできる」普段使いの場所になりました。これによりInstagramストーリーズへの投稿数も増え、利用するユーザー数も成長を続けて…

Loading...

LESSONS

デザインツールやプロトタイピングツールが増える中、デザイン可能なコーディングツール「Hadron」のプレビュー版がリリースされました。さっそくどんなツールなのか、チェックしてみましょう。 コーディングを行いながらデザイン制作まで行うことができるツール「Hadron」がプレビュー版をリリースしました。多くの注目を集めるツールですが、実際の機能はどのようなものなのでしょうか。 実際の画面を見ながら説明…

Loading...

複数のパターンからベストな組み合わせを見つけるA/Bテスト。手間やコストがかるA/Bテストを無料で実施できる「Google オプティマイズ」の使い方を詳しく解説します。2018年4月に実装された新機能「インストール状態の診断」機能も紹介。 運用型広告で継続的に成果を出していくためには、A/Bテストは欠かせません。広告のクリエイティブはもちろんのこと広告をクリックしたあとに訪れるランディングページに…

Loading...

日本を代表するトップクリエイターたちは体験(エクスペリエンス)をどう捉え、デザインしているのか? セミナーイベント「CODE Digital Creative Academy」で語れたその内容をお届けします。 デジタルを介して創造した「体験(エクスペリエンス)」により、成功したマーケティングコミュニケーション事例を顕彰する「コードアワード」。コードアワード事務局では、デジタルマーケティングやクリエ…

Loading...

総ダウンロード数は1億件以上、スマホユーザーの22.4%が利用する圧倒的人気アプリの「メルカリ」。ヒットの裏側には徹底した「分析」によるチューニングがあります。2018年4月18日に東京・汐留で開催されたアナリティクス アソシエーション(a2i)主催のイベント『アナリティクスサミット2018「目指せ最強データ分析チーム」』で、メルカリのデータアナリスト/BIチームマネージャーである樫田 光さんが分…

Loading...

クラウド電話APIサービスの「Twilio」が日本上陸から5周年を迎えた。Twilioは同名の米スタートアップ企業が展開するサービスで、日本ではKDDIウェブコミュニケーションズ(KWC)が提供している。簡単に説明すると、電話の受発信やSMSの送受信といった、インターネットだけでは完結しない、通信事業者との接続が必要になるインフラ部分をクラウド化して、開発者がWeb APIとして利用できるようにし…

Loading...

短いCSSを書くだけで要素を特定の位置に固定できるCSSの「position: sticky」。ちょっとした工夫で実現できるおもしろい使い方をデモで解説します。 スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Ed…

Loading...

エラーの発見や回避、フォーマットの一貫性、重複の回避。チームでCSSを書くときにの生産性とメンテナンス性をあげたいときに便利なツールが「Stylelint」です。特徴と導入方法を解説します。 フロントエンド開発はすでに円熟期に入っており、コード品質管理ツールの使用も増えてきました。このことがよく表れているのは、JavaScriptのエコシステムです。JavaScriptにおけるLintツールは、フ…

Loading...

実店舗のあるWebサイトは、サイトへの誘導だけではなく、店舗への誘導も重要です。Google アドワーズのローカル検索広告の始め方と運用のポイントを紹介します。 たとえば、Google検索で「表参道の美容院」と検索し、まずはGoogleマップを使って住所から最寄り駅を調べて、当日には最寄りの駅から目的の場所までの道筋を調べるためにもGoogleマップを起動する、というのはごくありふれた光景ですよね…

Loading...