H.265

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
HEVC / H.265 / MPEG-H Part 2
High efficiency video coding
Year started 2013年
Latest version 2019年11月
Organization ITU-T, ISO, IEC
Committee ITU-T Study Group 16, VCEG, MPEG
Base standards H.261, H.262, H.263, H.264, MPEG-1
Related standards H.266
Domain video compression
Website www.itu.int/rec/T-REC-H.265

H.265 (エイチにいろくご、ISO/IEC 23008-2 HEVC) とは、H.264/MPEG-4 AVC後続の動画圧縮規格の一つ。非公式にはHigh Efficiency Video Coding (HEVC) とも呼ばれている[1]ISO/IECMPEGITU-TのVCEGによる研究開発チームJCT-VC (Joint Collaborative Team on Video Coding) によって提案され、ITU-Tは2013年1月25日に承認した[1]

ブロックサイズの適正化など圧縮効率が優れており、MPEG-2 (H.262) 比で約4倍、H.264/AVCとの比較でも約2倍の圧縮性能を有すると発表している。H.264以来10年ぶりの新規格であり、今後10年間をサポートする規格であるとしている[2]。後継はH.266(Versatile Video Coding)で2020年頃に承認される予定。

主要なOSであるmacOS、Android、iOSの各最新版でデフォルトでサポートされている。Windowsの場合はVLCなどの無料ソフトをインストールするか、有料の拡張機能を購入することにより使えるようになる。スーパーハイビジョン (8K, 4320p) など高解像度な映像だけでなく携帯端末向けの映像配信での利用も想定している。

対応ソフトウェア[編集]

ウェブブラウザ[編集]

  • Internet Explorer 11 および Microsoft Edge のうち EdgeHTML を使用している物。マイクロソフトが Windows 10 向けに配布している拡張機能をインストールし、かつ、ハードウェアが H.265 に対応していることが必要。
  • Safari 11。macOS High SierraiOS 11では標準機能として対応している。

エンコーダー[編集]

  • x265英語版FFmpeg 2.2以降[3]などから呼び出せる。
  • Kvazaar。FFmpeg 2.8以降[3]などから呼び出せる。

デコーダーやプレーヤー[編集]

  • FFmpeg 2.1[3]VLCメディアプレーヤーmpvなど内部でFFmpeg(libavcodec)を利用している動画ツールやプレーヤーなどもデコードに対応する。
  • Microsoft Windows 10は拡張機能で対応しているが、無償の『デバイス製造元からの HEVC ビデオ拡張機能』[4]と有償の『HEVCビデオ拡張機能』[5]を Microsoft Store で配布している。Windows 10 に標準添付されている『映画 & テレビ』アプリなどでも再生できるようになる。

利用サービス[編集]

  • Channel 4K
  • ケーブル4K
  • dアニメストアNTTドコモ) - スマートフォン・PC向けの動画配信サービス。H.265/HEVC形式による配信は2014年5月15日[6]より一部作品で始まり、順次対応作品が拡大されている。ただしH.265/HEVC形式で視聴できるのはドコモより販売されているH.265/HEVCのデコーダを搭載した一部のスマートフォンに限られている。また、快適な動画視聴を実現するための効率的な解像度設定・ビットレート設定などについての情報をまとめたコンテンツプロバイダー向けのドキュメントを公開している[7]
  • Netflix
  • Amazonビデオ - 2015年モデル以降のFire TVおよびFire TV Stickに対応。
  • Ultra HD Blu-ray

特許[編集]

規格に含まれる特許は、下記のパテントプールと企業がそれぞれ権利行使をしていて、特許を利用する際は、権利行使している複数の団体毎に特許使用料が必要となる[8]H.264の様に単一のパテントプールによって取り纏められてはいない。また特許を持つが未だ権利行使を行っていない企業が多数ある[8]

MPEG LAのパテントプールに参加している特許権者[編集]

40の企業や大学が権利者となっている[8]

など

HEVCアドバンスのパテントプールに参加している特許権者[編集]

23の企業や大学が権利者となっている[8]キヤノン三菱電機日本電信電話NTTドコモなど。

Velos Media のパテントプールに参加している特許権者[編集]

下記6社が権利者となっている[8]

  • ブラックベリー
  • エリクソン
  • パナソニック
  • クアルコム
  • シャープ
  • ソニー

参考文献[編集]

  • 村上篤道(編)、浅井光太郎(編)、関口俊一(編):『高効率映像符号化技術 HEVC/H.265とその応用』、オーム社、ISBN 978-42742132982013年2月26日発売)
  • 大久保榮(監修):『H.265/HEVC教科書』、インプレスジャパン、ISBN 978-4844334682(2013年10月18日発売)

参照[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]